サステナビリティ
sustainability
SDGs CHALLENGE2030
持続可能性のある社会を目指して
SDGs宣言
MATERIALITY
当社が重要とする3つのテーマ
01
環境
CO2が原因とされる気候変動問題、それと密接な関係にあるエネルギー問題、大量に行われる生産・消費・廃棄に伴う石油・食料などの様々な資源の問題海洋プラを代表とする海洋・陸上における汚染問題、などの多くの環境課題に、事業活動を通じて、通じないところでも、取り組んでまいります。
02
人
平等・健康・教育・働きがいなど、すべての人が、人それぞれに幸福を追求できる社会実現のために必要な課題に取り組んでまいります。
03
社会
社会が抱えるあらゆる課題に目を向けて、一つ一つの課題を知ることから解決することまで全力で取り組んでまいります。
2030年目標
当社グループは、持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献できるように、一つ一つの課題に長期的視点で取り組み、従業員・顧客・取引先・地域社会など、あらゆるステークホルダーにとって必要な存在となるように、そのうえで、当社グループが事業を継続的に成長させるための7つの課題を設定しました。
GOAL SETTING
課題01
カーボンオフセット
取組実績
- エコドライブ運動
- 植樹活動・寄付活動 森林保全
- 自家消費発電システムの導入(太陽光発電システム)
今後の課題
- 工場・事務所 省エネ運動
- スコープ3
- 電気自動車の導入(営業車)
- RE100 再生可能エネルギー導入
課題02
廃棄物と資源
取組実績
- 解体工事における分別解体・分別排出及び
リノベーションにより既存躯体の再利用 - 処理施設における徹底分別・新たな再資源化技術の導入
- DX→ペーパーレス化
- グループ拠点で発生する古紙・段ボールの定期回収
→ リサイクル(非焼却化) - 植樹活動・寄付活動 森林保全
- 自家消費発電システムの導入(太陽光発電システム)
今後の課題
- グリーン購入
- 雨水利用(洗車)
- 解体工事における分別解体・分別排出及び
課題03
生活環境・公害対策
取組実績
- 地域清掃活動
- 石綿調査事業立ち上げ
法改正(工事前の事前調査)の受け皿として当然飛散防止解体工事も含む - フロン放出抑止 法改正周知・遵守・普及活動
課題04
労働環境改善と健康経営
取組実績
- 各種資格取得制度の拡充
- 各種セミナーの受講
- 各部門 品質向上・顧客満足向上 PDCA会議
今後の課題
- ストレスチェック
- 喫煙率削減
- 八潮市内シェアー・子育て支援
- 健康経営優良法人・ブライト500
- エコ検定・SDGSマスター
- 電気ユンボの導入
- 男性育児休業等推進宣言企業の
登録運動支援
男性育児休業取得者へのインタビュー
課題05
働きがい・人財教育
取組実績
- 各種資格取得制度の拡充
- 各種セミナーの受講
- 各部門 品質向上・顧客満足向上 PDCA会議
課題06
地域社会への貢献
取組実績
- こども食堂活動支援
- 乳児院・孤児院・各自治体の子ども支援事業への寄付活動
今後の課題
- 災害時協定(八潮市)
- 災害時協定(三郷市)
課題07
その他の取り組み
取組実績
- 埼玉県SDGsパートナー活動
- エコアクション21活動
- 優良認定取得
今後の課題
- BCP(事業継続計画)の策定
- 障がい者・高齢者雇用
- ガバナンス強化
- ビクトリー森づくり
(キャンプ場・森林植樹) - コンプライアンス強化
促進活動
ビクトリー募金フューチャービクトリー募金
これらの『活動の広がり』と『事業の成長』がリンクするよう、2022年7月よりビクトリー支援募金をスタートしました。お客様から処理受託した廃棄物1㎥に付き10円の予算を活動予算に当てさせていただきます